桜ヶ池のお櫃納め

  1. HOME
  2. > 無形民俗文化財検索
  3. > 桜ヶ池のお櫃納め

池宮神社に伝わる神事であり、伝説によれば、法然が皇円の供養のためにお櫃に納めたのが始まりであるという。例年秋の彼岸の中日とその翌日に行われる。
奉仕にあたる町内の若者は、当日に先立って一週間、特別のこもり屋で別火生活を送り、遠州灘の海水、近くの湧き水で心身を清め、精進に努める。当日は、神社境内の桜ヶ池において、神船1隻が幣束と五色の吹流しを軸先に立てて漕ぎ出し、奉仕の若者は、赤飯をつめたお櫃を、池の東北岸の斎庭(さいてい)より池の中心部まで奉持して泳ぎ、順次水底に押し込むように沈める。
全国的にも例がない、珍しい行事であり、当日は、東海・北陸地区を中心に県外からの見学者も多い。

名称

桜ヶ池のお櫃納め
(さくらがいけのおひつおさめ)

エリア

御前崎市

指定区分

県指定

保護団体

桜ヶ池お櫃納め保存会

開催日程

9月22日

開催場所

池宮神社(御前崎市佐倉5162)

その他備考

秋の彼岸に開催

画像ギャラリー

桜ヶ池のお櫃納め 動画

関連リンク

  • レガシズ
  • 静岡県埋蔵文化財センター
  • 静岡県文化財保存協会
  • 文化庁
  • 国指定文化財等データベース
  • 文化遺産オンライン
  • 文化財の匠プロジェクト
  • 文化財デジタルコンテンツ
  • しずおか文化財ナビ