古格を保っており、芸能の古い型を伝えるものとして貴重である。かつては厄除けの意味で臨時に奉納されたが、現在は秋の祭礼(10月15日)に際して一年おきに舞われる。 神楽は「芝踏の舞」、「御姿舞」、「翁舞」、「申太彦舞」、「恵比寿舞」、「稲荷舞」、「山の神舞」があり、いずれも面を付けての一人舞で、各舞の間に「巫女舞」が入る。村の言い伝えでは、昔厄除けを目的に始められ、臨時に奉納されていたものが、現在は秋の祭礼に際して行われる。
大鍋子守神社の神楽(おおなべねのかみじんじゃのかぐら)
河津町
県指定
大鍋子守神社神楽保存会
10月未定
大鍋子守神社神楽殿(河津町大鍋)
例年10月15日に開催
古格を保っており、芸能の古い型を伝えるものとして貴重である。かつては厄除けの意味で臨時に奉納されたが、現在は秋の祭礼(10月15日)に際して一年おきに舞われる。
神楽は「芝踏の舞」、「御姿舞」、「翁舞」、「申太彦舞」、「恵比寿舞」、「稲荷舞」、「山の神舞」があり、いずれも面を付けての一人舞で、各舞の間に「巫女舞」が入る。村の言い伝えでは、昔厄除けを目的に始められ、臨時に奉納されていたものが、現在は秋の祭礼に際して行われる。