海名野神明神社の人形三番叟

  1. HOME
  2. > 無形民俗文化財検索
  3. > 海名野神明神社の人形三番叟

本民俗芸能は、毎年11月2日の秋季例大祭宵宮と3日の本祭りに境内の「庁屋」と呼ぶ舞台で上演される。宵宮の三番叟を「日の入り三番」、本祭りの三番叟を「日の出三番」と呼ぶ。両日とも三番叟の上演は「顔見世」からはじまり、「千歳」、「翁」、「三番叟」の順に演じていく。
三番叟(式三番)は関東甲信・兵庫県などにも点在しているが、特に伊豆半島は三番叟の分布が稠密な地域で、廃絶・中断箇所を含めて45箇所ほどの伝承地が確認されている。伊豆半島の各地に伝承する三番叟の多くは人が演じるもので、人形三番叟は伝承数が少なく、現在、宇久須、仁科、海名野(以上西伊豆町)、東子浦(南伊豆町)、小川(伊豆市)の5箇所が人形三番叟を伝えるのみである。
このうち、一人遣いの人形三番叟を伝えているのは海名野だけである。「裾突っ込み式」という人形三番叟の操法は、全国的に見ても他にほとんど類例がなく、貴重な事例となっている。
本物件は、人形三番叟の操法の変遷過程を考える上でも貴重な事例である。

名称

海名野神明神社の人形三番叟
(かいなのしんめいじんじゃのにんぎょうさんばそう)

エリア

西伊豆町

指定区分

県指定

保護団体

勇義社

開催日程

11月2日 〜 11月3日

開催場所

海名野神明神社(西伊豆町中)

その他備考

例年11月2~3日に開催
2024年は中止

画像ギャラリー

海名野神明神社の人形三番叟 動画

関連リンク

  • レガシズ
  • 静岡県埋蔵文化財センター
  • 静岡県文化財保存協会
  • 文化庁
  • 国指定文化財等データベース
  • 文化遺産オンライン
  • 文化財の匠プロジェクト
  • 文化財デジタルコンテンツ
  • しずおか文化財ナビ