猿舞

山頂より神輿を中心に笛六人、太鼓1人、舞子2人が天狗を先頭に行列をととのえて降り、祝詞の奏上のあと、高さ三尺、二間四方の舞台上にて、猿の面を付けた舞子が舞う。最初、二匹の猿が一緒に舞い、次で雄猿のみ両手に銀扇をもって打ち振りながら舞う。次に二匹の猿が幣をもって本舞いを舞う。
東光寺の鎮守日吉神社から猿面をかぶった稚児が下り、境内にしつらえた舞台で始め扇の舞、次いで大きな幣束をもって舞う。これは山の神が里に下り、農耕開始を告げる民俗を背景とするもので、天台宗の総本山延暦寺から移された童舞なのか、東光寺のオリジナルだったものか判然としない。ただ、寺院の稚児舞、童舞の伝統であるもどく芸の中の1つ、動物擬態としての猿舞を子供がずっと行ってきたのである。
(出典:「ふるさと静岡県文化財写真集」4)

名称

猿舞
(さるまい)

エリア

島田市

指定区分

県指定

保護団体

東光寺日吉神社

開催日程

4月13日

開催場所

日吉神社境内(島田市東光寺)

画像ギャラリー

猿舞 動画

関連リンク

  • レガシズ
  • 静岡県埋蔵文化財センター
  • 静岡県文化財保存協会
  • 文化庁
  • 国指定文化財等データベース
  • 文化遺産オンライン
  • 文化財の匠プロジェクト
  • 文化財デジタルコンテンツ
  • しずおか文化財ナビ