名称 | 区分・種別 | 指定区分 | 所在住所 |
---|---|---|---|
令和6年度伊豆の国市文化財講演会「鎌倉武士(もののふたち)の日常生活(デイリーライフ)」 | 民俗文化財・無形民俗文化財 | 未指定 |
韮山文化センター(韮山時代劇場)大ホール 伊豆の国市四日町772 |
令和6年度文化財展 | 民俗文化財・無形民俗文化財 | 静岡市立登呂博物館(静岡市駿河区登呂五丁目10-5) | |
令和7年度伊豆の国市文化財講演会「北条政子を巡る人間模様~政子と義時ときどき義村~」 | 民俗文化財・無形民俗文化財 | 未指定 |
韮山文化センター(韮山時代劇場)大ホール 伊豆の国市四日町772 |
令和7年度 文化財を学ぶin日本平夢テラス 「しずおかのべらぼうな時代」 | 民俗文化財・無形民俗文化財 | − | 日本平夢テラス3階(静岡市清水区草薙600-1) |
令和7年度 西伊豆町文化財展示会 | 民俗文化財・無形民俗文化財 | − | 旧田子中学校校舎1・2階(賀茂郡西伊豆町田子965-1) |
令和7年度静岡市文化財展 | 民俗文化財・無形民俗文化財 | − | 静岡市埋蔵文化財センター(静岡市清水区横砂東町33番2号) |
令和7年度静岡市文化財特別公開 | 民俗文化財・無形民俗文化財 | − | 市内各所(本覚寺、坂ノ上薬師堂、小梳神社、秋葉山本坊峰本院など) |
仲道A遺跡出土縄文草創期遺物一括 |
有形文化財考古資料 | 県指定 | 伊豆の国市三福253-1 |
企画展 「QuizKnockと巡る江戸東京博物館展」 | 民俗文化財・無形民俗文化財 | 静岡市歴史博物館(静岡市葵区追手町4番16号) | |
企画展 「まきのはらを築いた人Ⅴ―郷土の偉人展―」 | 民俗文化財・無形民俗文化財 | 牧之原市史料館(牧之原市相良275-2) | |
企画展 「明治時代の教科書を読む ~遠江風土歌~」 | 民俗文化財・無形民俗文化財 | 旧見付学校(磐田市見付2452-1) | |
企画展 「沼田の湯立神楽の世界」 | 民俗文化財・無形民俗文化財 | 富士山市民のサロン けやきかん(御殿場市新橋2004-1) | |
企画展Ⅱ 「富士を仰ぐ天女の灯台」 | 民俗文化財・無形民俗文化財 | 静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」(静岡市清水区三保1338-45) | |
企画展Ⅱ「工芸品にみる富士山と松」 | 民俗文化財・無形民俗文化財 | − | 静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」(静岡市清水区三保1338-45) |
企画展「 近代教育に情熱をかけたしずおか人の結晶」 | 民俗文化財・無形民俗文化財 | 旧見付学校(磐田市見付2452-1) | |
企画展「しずおかの古仏たち」 | 民俗文化財・無形民俗文化財 | − | 静岡市歴史博物館(静岡市葵区追手町4番16号) |
当サイトは、静岡県の文化財の様々な情報を発信するポータルサイトです。
愛称「レガシズ」は、英語の「レガシー(legacy=遺産・財産・受け継いだもの)」と、静岡県の「シズ」から付けられました。
ロゴマークについて