行事(裸祭・水祝儀・船行事・大名行列・龍勢)

  1. HOME
  2. > 無形民俗文化財検索
  3. > 行事(裸祭・水祝儀・船行事・大名行列・龍勢)

裸祭は、男性が裸形になって行う祭りで、正月の修正会しゅじょうえや夏越しのはらいなど、年や季節の変わる時期に行われます。水祝儀は、元旦未明の裸参りの後に行われる新婿の水祝いで、若者組がムラの一戸前になった花婿に水をかけて再生を祝います。船行事は、弁財船べざいせんの模型を担ぎ、神輿巡行の先導を行う御船行事が静岡県西部地域に伝わっています。神輿渡御に伴う祭礼行事には、山車だしや屋台、山鉾やまぼことともに江戸時代の参勤交代の様子を模した大名行列の一団が付き従うものがあり、全国各地の祭礼で見られます。龍勢花火は打ち上げ式の煙火えんかで、祭礼に五穀豊穣や天下泰平を祈願して奉納します。白煙を引きながら龍が天空を翔るように打ち上がる様子から、龍勢と名付けられました。

名称 開催日程 指定区分 開催場所
戸田の漁師踊・漁師唄

4月4日

県指定 諸口神社(静岡県沼津市戸田2710)
見付天神裸祭

9月7日 〜 9月8日

国指定 矢奈比売神社(磐田市見付1114-2)
大江八幡神社の御船行事

9月中旬

国指定 大江八幡宮(牧之原市大江1606)
飯津佐和乃神社の御船行事

9月中旬

県指定 飯津佐和乃神社(牧之原市波津1000-1)
草薙神社龍勢花火

9月22日

県指定 草薙スポーツ広場および周辺農地(静岡市清水区草薙350-1)
朝比奈大龍勢

10月中旬

県指定 藤枝市岡部町殿地内(打上櫓)
由比のお太鼓祭

1月1日

県指定 豊積神社(静岡市清水区由比町屋原185)
江浦の水祝儀

1月未定

県指定 住吉神社(沼津市江浦10)
新井の大祭り諸行事

1月未定

県指定 新井神社(伊東市2-15-1)
島田帯祭の大名行列

10月未定

県指定 島田市内

関連リンク

  • レガシズ
  • 静岡県埋蔵文化財センター
  • 静岡県文化財保存協会
  • 文化庁
  • 国指定文化財等データベース
  • 文化遺産オンライン
  • 文化財の匠プロジェクト
  • 文化財デジタルコンテンツ
  • しずおか文化財ナビ