名称 | 区分・種別 | 指定区分 | 所在住所 |
---|---|---|---|
八幡神社のイスノキ |
記念物天然記念物 | 国指定 | 下田市吉佐美1722-1 |
八幡諏訪神社例大祭流鏑馬神事 | 民俗文化財・無形民俗文化財 | 市指定 | 八幡諏訪神社(湖西市鷲津) |
八幡野しゃぎり | 民俗文化財・無形民俗文化財 | 未指定 | 伊東市八幡野1 八幡宮来宮神社 |
八幡野万度 | 民俗文化財・無形民俗文化財 | 未指定 | 伊東市八幡野1 八幡宮来宮神社 |
八幡野八幡宮・来宮神社社叢 |
記念物天然記念物 | 国指定 | 伊東市八幡野1 |
八幡野木遣り | 民俗文化財・無形民俗文化財 | 未指定 | 伊東市八幡野1 八幡宮来宮神社 |
内山真龍自筆稿本遠江国風土記伝及び自筆日記 |
有形文化財書跡・典籍・古文書 | 県指定 | 浜松市天竜区大谷568 |
内山真龍資料館特別展「昭和100年 天竜を想う~懐かしの写真と天竜の文化財~」 | 民俗文化財・無形民俗文化財 | − | 浜松市立内山真龍資料館(浜松市天竜区大谷568) |
写経奉請状<天平勝宝四年四月/> |
有形文化財書跡・典籍・古文書 | 国指定 | 静岡市駿河区谷田53-2 |
冨士浅間宮本殿 |
有形文化財建造物 | 国指定 | 袋井市国本字浅間山964 |
刀 銘 備前国長船与三左衛門尉祐定作 天文九年二月吉日 |
有形文化財工芸品 | 県指定 | |
刀 銘 備州長船家重 応永元年八月日 |
有形文化財工芸品 | 県指定 | |
刀 銘 兼明 高天神 |
有形文化財工芸品 | 県指定 | |
刀 銘 助宗 |
有形文化財工芸品 | 県指定 | |
刀 銘 国俊(折返銘) |
有形文化財工芸品 | 県指定 | |
刀 銘 國廣 |
有形文化財工芸品 | 県指定 |
当サイトは、静岡県の文化財の様々な情報を発信するポータルサイトです。
愛称「レガシズ」は、英語の「レガシー(legacy=遺産・財産・受け継いだもの)」と、静岡県の「シズ」から付けられました。
ロゴマークについて