田楽・田遊び
田楽は、平安時代に田植えの折に豊作を祈って囃し踊った田楽躍が、後に専門の田楽法師によって笛や太鼓・ビンザサラを演奏しながら踊られたり、演じられたりしたものです。新年に豊作祈願の予祝行事として、一連の稲作や養蚕などの農作業を模擬的に演じる田遊びも田楽の派生行事と考え、とくに静岡県では寺堂の修正会に伴って行われています。おくないは、寺院行事である修正会にともなって行われる春祈祷の民俗行事です。ひよんどりとは、鬼の舞において松明の火を乱打する火踊りが転訛したものと言われています。
- 静岡県の田楽・田遊び① 
- 静岡県の田楽・田遊び② 
- 静岡県の田楽・田遊び③ 
- 静岡県のひよんどりとおくない 
| 名称 | 開催日程 | 指定区分 | 開催場所 | 
|---|---|---|---|
| 三熊野神社の地固め舞と田遊び | 4月6日 | 県指定 | 三熊野神社(掛川市西大渕5631-1) | 
| 遠江のひよんどりとおくない 寺野のひよんどり | 1月3日 | 国指定 | 寺野地区・宝蔵寺観音堂(浜松市北区引佐町渋川) | 
| 遠江のひよんどりとおくない 懐山のおくない | 1月3日 | 国指定 | 泰蔵院(浜松市天竜区懐山) | 
| 小国神社の田遊び | 1月3日 | 県指定 | 小國神社(森町一宮) | 
| 遠江のひよんどりとおくない 川名のひよんどり | 1月4日 | 国指定 | 福満寺薬師堂(浜松市北区引佐町川名) | 
| 三島神社のお田打ち | 1月7日 | 県指定 | 三嶋大社境内(三島市大宮町) | 
| 法多山の田遊び | 1月7日 | 国指定 | 尊永寺(袋井市豊沢2777) | 
| 蛭ケ谷の田遊び | 2月14日 | 国指定 | 蛭児神社(牧之原市蛭ケ谷1) | 
| 滝沢八坂神社の田遊 | 2月中旬 | 県指定 | 滝沢八坂神社(藤枝市滝沢1320) | 
| 日向の七草祭 | 2月23日 | 県指定 | 福田寺観音堂(静岡市葵区日向) | 
| 西浦の田楽 | 3月6日 | 国指定 | 西浦所能観音堂(浜松市天竜区水窪町奥領家) | 
| 藤守の田遊び | 3月17日 | 国指定 | 大井八幡宮(焼津市藤守686-1) | 








